まだあるかとお思いでしょう。笑
安心してくださいc( •̀ɷ•́ c )∂お土産編です!笑笑

いくつかは人にあげたので、お家で食べたものをレポ。
①
もみじまんじゅう(こしあん)…70円餡の甘さ…★☆☆
生地のやわらかさ…★★☆
▷餡はお店独自のもので、甘さひかえめなのが特徴でした。包装も印字はないのでシンプルイズベスト。


こちらのお店は、店舗名は忘れてしまいました。
こしあんの販売のみで
税込み70円と最安だと思います。笑
売ってるのはお婆さんと息子さんかな?
5つから箱にもいれてくれて、箱代もなし♡
なんて、良心的なお店・:*+.\(( °ω° ))/.:+
②
もみじまんじゅう(こしあん)…90円(それか85円)
餡の甘さ…★★☆
生地のやわらかさ…★★☆
▷甘すぎることはなく、ほんのり口に残る餡の甘さ。生地は焼き立てはふんわりしてますが、密度は①よりある感じ。



大きな店舗で、
焼き立てを試食させてくれました。
ごく一般的な感じですが、試食で食べる生地のやわらかさに美味しさを感じ、思わず買ってしまいます。
「にしき堂」せとこまち(レモン)

広島大学と連携してるんですね。


レモンが広島は有名なのかな?
もみじまんじゅう以外の銘菓を調べていて、ヒットした一品。
サービスエリアで購入しました。
すごく凝っている一品で、個性がある和菓子でした。レモンのゼリーをただ挟むだけではなく、求肥で包むことにより酸味と甘みがあり、中のお餅と挟んでいる生地も、もちっとしているので、また違った食感も楽しめます。
これは、みかんもあり、レモンは新味なのかな( *´꒳`*)
「藤い屋」やわらぎ

こちらは黒ごまが練りこまれた生地で、どら焼きに近いです。ここらへんのお菓子は、生地がもちっとしてるの多いですね。風味がいきてて美味しかったです。
「やまだ屋」聖乃志ぐれ
広島ならぬ、
宮島銘菓だったんですね( ⊙⊙)!


「
やまだ屋」は、いろいろな味のもみじまんじゅうがあり、宮島のおみやげ通り入口にあるので、18時過ぎても人がたくさんいました。
その中でも、栗の入ったお菓子がいくつかあり、どれも魅力的でしたが、もみじまんじゅう以外で栗を食べたいと購入。
そして、これが今回、私の中で
ナンバーワンでした!笑
生地の
もちっとした感じ、
栗あんの密度と白餡よりも
栗ペーストが多い感じ。
それプラス!
つぶ栗が嬉しいところ♡
正直、物珍しいような変わった一品ではありませんが、素朴で甘さもありつつ、しつこくないので美味しかったです♪
閲覧いただき、ありがとうございました。ゆるりゆるりと更新して参ります。
よろしければ、こちらもご覧下さい。


食べログ