ビュッフェ台の様子はこちら。
今回は、シェア無しでのモグモグタイムですw食べれるか心配でしたが、なんだかんだとw
まず、1皿目

左下から ペシェミニヨン、ブリュレ、パイ
左上 シャノワール、プリン、モンデビアンコ
大きな栗も、ベリーも、かぼちゃ型のチョコもいただきましたw
ブリュレは、かばちゃペーストの層があり、なめらかな口どけ。こだわりの品というのが伝わってきます。
2皿目

左下から ガーネット、ブラッドオレンジのジュレ
左上 マスカットとエルダーフラワーのジュレ、スパイダー
オレンジのジュレはオレンジの風味そんな強くない気が。。私は、マスカットが好きでした^^
3皿目

左から ピザ、ポテチ、マシュマロ、マカロン
マシュマロ、苦手だったのですが、これは中のソースの酸味がきいて美味しい☆
マカロンも、カシスのほどよい酸味と、マカロン自体も軽めなので食べやすいです。
4皿目

この一皿のみでしたねwちゃんとサラダを取ったのはw
ミニトマト、ジューシーです☆
5皿目

左下から モンデビアンゴはリピ。カボチャのクグロフ、ほんとに甘さ控えめ。タネが美味しいですね~
シフォンケーキ、お腹にくるかなと思いきや、ふわふわ~♪他のチョイスが重めでしたので美味w
左上 クロウ、ロールケーキ
このとき食べたロールケーキは、舌が麻痺していたのかwロールケーキのキャラメルを感じることができず、その原因はきっとwクロウの濃厚なチョコですねwでも、このサイズでお酒もきいていたので美味しかったです^^
右のカップデザートは赤ワインのスープ。お酒系のデザートは、赤ワインは特に風味が強く、個性的ではありましたがデザートとしては、強すぎるかな^^;
6皿目

ジェラート 左上 洋なしジェラート、右上 ラムレーズン 下 ラズベリー(名前失念)
やはり、手作りジェラートは激うまですねww特に、洋なしは、フルーツの果汁を飲んでるような、なおかつ後味はさっぱり☆
ラズベリー、ラムレーズンともにそれぞれ素材の味が楽しめました^^
クレープ オレンジがきいているのですが、んー。個人的、今回で分かりましたが、あったかいデザートはあまり好きではないみたいですw
7皿目

シフォンケーキ&パイ リピート。シューは、サクサク感がなく残念。下は、パスタです。
ジェラート チョコのソルベ、シナモンカボチャ
チョコのソルベというので、爽みたいなww感じを想定してましたが、いい意味で裏切られ、まーーたり濃厚チョコでしたwクロウのチョコレート感と似てますかね。
シナモンカボチャは、かぼちゃが強すぎてシナモン感じず;;
8皿目

ブリュレ&ロールケーキ(この時は、キャラメルのほろ苦さ感じましたw)&マシュマロ&ペシェミニヨン リピ。
ポテチをあいまにはさみつつ。。全種制覇を目指していたので、ショートケーキも。でも、もう少しフルーツがないと、生クリームのしつこさが口に残ります><
9皿目

シフォン 3個目~♪食べやすいですね^^ 甘さが全くないクグロフもリピ。
コーンはいつも食べにくいので、ポテサラにからめていただきますw
アイスは 洋なし&ラムレーズン リピです。今回、グラスデザートがあまり食べなかったのは、洋なしのソルベで十分お口直しできたからだと思いますw(あと、お酒がききすぎていたのもあるかな)
10皿目

だんだん甘さが口に残るようになり、ポテチ&ピザで応戦w
終了30分前でしたが、少しだけソーセージのみだったピザから違う具材が混ざったピザが登場。
傍らには 3個目のパイ。パイは、あまり甘くないのとくるみが美味しいんですよね^^!!
11皿目。

最後の余韻を楽しむようとして 3個目のクグロフ&モンデビアンコ
アイスは、プレートがなく後から登場したのかな?紅茶とオレンジのジェラート2個と洋なしですw
紅茶とオレンジのジェラートは、オレンジ無しで食べたかった!!風味は一瞬、紅茶がくるのですが、ピューレのオレンジが甘味も酸味も強めで、すぐにオレンジの味が広がります><
んー、自分的には、90分を有効に使えたかなと^^
ただ、これってよく食べている方なのでしょうか?それとも、普通なのか。。んー、イマイチよくわかりませんねw
ちなみに、このビュッフェのあと、友人と夜ご飯にラーメンいってますからねw(その記事は後日)
今回は、ほんとーーーーに!!かぼちゃづくしでしたwなので、ハロウィンという名にふさわしいビュッフェでしたね☆
特に、甘さ控えめなケーキがあったので、食べやすく、他のビュッフェでは、なかなかここまでカボチャを使いつくした品そろえはお目にかかれないので、堪能できました。
こういった季節ものは、少し好き嫌いわかれそうですが、栗のフェアとかやってくれないかなw
なにはともあれ!ごちそうさまでした\(^^)/
スポンサーサイト


